文化財を見て歩く

土津神社

はにつじんじゃ

猪苗代町

神社

国重文

土津神社
土津神社

土津神社ガイド

江戸時代前期の1675年(延宝3年)の創建で、陸奥会津藩の初代藩主である保科正之が亡くなったのち、遺言どおりに見祢山に葬り、その麓に建立された神社です。当時は日光東照宮と比較されるほど絢爛な建物だったといいます。江戸時代末に戊辰戦争で全焼し、その後に再建されています。社宝に国の重要文化財に指定されている太刀(銘吉房)があり、県指定重要文化財の刀などもあります。また奥の院は会津藩主松平家墓所として、国の史跡と指定されています。

文化財は見られる?

国指定史跡としての奥の院は公開されています。太刀などの文化財の公開状況は不明です。

Googleストリートビュー

文化財情報

基本情報

名称
土津神社
かな
はにつじんじゃ
ジャンル
神社
住所
福島県耶麻郡猪苗代町字見祢山1
エリア
会津/会津
アクセス
  • JR磐越西線猪苗代駅から車で7分。
  • 磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから5km。
電話番号
0242-62-2160
営業時間
境内自由
休み
無休
料金
無料
リンク

あわせて訪ねたい文化財スポット

周辺のホテル・旅館